美味しい水出しコーヒーを作る方法
2017/06/03
毎日、暑いですねー!
コーヒーが好きなので、夏はアイスで冷蔵庫に常備しています。
ドリップしたものを冷やすと、せっかくの良い香りも飛んでしまうので水出しコーヒーにこだわっています。
夏はやっぱり水出しアイスコーヒー!
水出しコーヒーとは、「水で抽出したコーヒー」のことです。
もともとコーヒーはあまり詳しくないのですが、カフェで飲んだ水出しのアイスコーヒーがとっても美味しくて、それからハマリだしました。
コーヒーの専門書によると、コーヒーを水で淹れると、香りを封じ込めて逃さず深い味わいとコクが楽しめるそうです。
私はもっばらアイス派ですが、水出しコーヒーは常温、アイス、ホットと、どの温度でも美味しく飲めるのも特徴です。
「水出しコーヒーは、淹れるのが難しいのでは?」と思っている人も多いかもしれませんが、実は簡単なんですよ。
水出しコーヒーを入れるためのポットが色々なメーカーから出ていて、お値段も手頃なので家でも美味しい水出しコーヒーを飲むことができます。
一番初めに買ったのは、HARIO(ハリオ)のものでしたが、これは大失敗(ハリオさん、ゴメンナサイ)。
フィルターの目が粗いのか、雑味がひどくて全然美味しくなかったです。
「水出しコーヒーって家で淹れるのは難しいのね」と諦めかけていた時に見つけたのが、iwakiのウォータードリップコーヒーサーバーです♪
iwakiの水出しコーヒーポットはカンタンで美味しい!
出会いは、恵比寿の猿田彦珈琲。
こちらのコーヒーが好きで、豆をよく買うのですが、店頭に水出しコーヒーのポットが置いてあったのです。
試飲用のアイスコーヒーを淹れていたのですが、飲んだらこれが超美味しい!
聞けばこれを使うと「誰でも美味しく水出しコーヒーができますよー」と心強いお言葉。
店頭で2,000円ちょっとで販売していたので即買いしようかと思ったのですが、「もしかしたら、Amazonのが安いかも」と調べてみたら、やはり通販のがお安かったです。
そして、めでたくリーズナブルな価格で我が家にiwakiのウォータードリップコーヒーサーバーがやってきました。
とっても美味しい水出しアイスコーヒーが4時間くらいで出来ちゃいます。
滴下の時間は、コーヒー屋さんで飲むよりやや速いので、サッパリした味わいになるのですが暑い夏にはぴったりです。
冷蔵庫の中に置いたままで準備OK。
寝る前にセットしておけば、朝には出来ているので手軽でオススメです。
フィルターやガラス容器は洗うのも手間いらずなのでラクチンです。
美味しく飲むためのポイントとは?
でも、美味しく入れるには、いくつか注意事項があります。
フィルターに粉を入れたら水を少し入れて、なじませることがポイントです。
あとはコーヒーフィルターを丸く切って上にのせておくと粉全体に水が行き渡って、まんべんなく水が落ちていくので美味しいコーヒーが淹れられます。
このことは説明書には書いていないのですが、美味しく入れるコツだと思いますので、ぜひ試してみて下さいね。
ちなみに、説明書によると電子レンジでチンするとホットで飲めるのもウリみたいです。
![]() ![]() ![]() | iwaki ウォータードリップコーヒーサーバー KT8644-CL[iwaki 水出しコーヒー(ダッチコーヒー)メーカー]【送料無料】 価格:2,099円 |