大門くろぎの6月のメニューは?夏の食材を楽しみました!
2020/07/04
大門のくろぎさんは予約困難な人気の和食!
大門のくろぎさんで美味しい和食を楽しみました。
エントランスは茅の輪くぐり!

茅の輪くぐりとは?
茅(ちがや)という草で作った輪をくぐると災祓いができ、無病息災を祈願するというものです。
毎年6月30日に「夏越の祓(なごしのはらえ)」という神社の儀式で行われています。
正式には、8の字に3度くぐります。
大門くろぎの6月のメニューをご紹介します!
くろぎさんは夜は常連さんの枠で1年先まで埋まっていますが、ランチは電話をして席が空いていれば予約可能です。
ちなみに昼夜ともメニューは同じです。
最初にお箸を選びます。
全部で10種類あるのですが、今回は鉄木にしました。

お酒はまずは盃で黒龍の龍をいただきます。

盃は毎回絵柄が違うのですが、6月は梅雨だからか番傘風。

くろぎさんは旬の食材がずらり!
今夜の食材の紹介スタートです。
シャトーブリアンとトリ貝。

タコと車海老。

京都のお野菜いろいろ。

クエ。

琵琶湖の稚鮎。

スポンサーリンク
大門くろぎの夏の食材の贅沢コース!
シャンパンで乾杯♪

二色の素麺。
上からキャビア。

万願寺とうがらしとジャコの炒め物。

タコのワカメ。黄味酢。

鴨のお椀。

青梅。

日本酒は三重の而今。

スポンサーリンク
後半戦は八寸から!
八寸には茅の輪くぐりの由来になっている、蘇民将来子孫の文字がかかれた紙がかかっています。
「災厄を払い疫病を除いて福を招くと言われている」お札なので縁起物ですね。

白和え、ジャガイモ、車海老、ゴーヤおかかあえ、沢蟹。

バチコ。

トリ貝の岩盤焼き。

スポンサーリンク
やっぱり鮎は美味しい!
初夏の稚鮎。

うなぎ。

お造りはクエと鮪のごまだれ和え。

天ぷら。
あおりいか。

蓮根。

ホタルイカ。

スポンサーリンク
くろぎさんのご飯タイム!
まずは白いご飯2種。

岐阜県の竜の瞳、北海道のおぼろ月。

ご飯のお供は牛ヒレのザラメ煮♪


つづいてとうもろこしご飯。


ハラスご飯もあったけど満腹だったので、お土産にしてもらいました。
デザートは国産のライチとわらび餅。


〆は猿田彦珈琲の水出しコーヒー。

いつもながら満腹&大満足!
ごちそうさまでした。
■くろぎ(2017年3月に湯島から大門に移転しました)
住所:東京都港区芝大門1-7-10
電話: 03-6452-9039 ※現在は夜の予約は受け付けていないので、ランチのみ予約可能です。
営業時間:昼12:00~14:30 夜17:00~22:00(L.O)
定休日:日曜日・祝日・年末年始・お盆